頬の毛穴の開きが目立っていると、ついつい隠したくなってしまいますよね
厚く塗ったメイクで隠したくるのも毛穴の悩みのせい・・。
でも、厚塗りファンデは老け顔に見えるから、できればナチュラルな仕上がりにしたいでしょう。
そのためには頬の毛穴の開きは改善したいです。
なぜ頬の毛穴が開いてしまうのか、その原因を探って美肌になりましょう♪
頬の毛穴の開きの原因は大きく分けて二つ
◆乾燥による原因が毛穴を開かせる
頬の毛穴が開いて見えるのは、乾燥によって皮脂の分泌が過剰になり、その皮脂詰まりが毛穴を広げてしまうのが大きな原因になっています。
皮脂が分泌するのは脂っぽい肌質のイメージがありますが、乾燥がひどくなるから肌がうるおいを守るために皮脂を過剰に分泌するという仕組みがあるんです。
頬の毛穴の悩みを改善するためには、まずはしっかりと保湿をすることが大切なんですね。
◆肌のたるみも毛穴の開きを招く
肌はピーンと張っている状態が理想ですが、年齢を重ねてくると徐々にハリが無くなってきます。
ハリが失われると毛穴のカタチが変わってしまいます。
本来のカタチから変形してしまった毛穴は潰れてしまい、楕円形の毛穴になって目立ってしまうんですね。
じっくりと毛穴を観察してみると、開いている毛穴との違いを確認できると思います。
世代によって毛穴の悩みも原因も変化してくるようです。
頬の毛穴の機能を取り戻すことが美肌のカギ
◆洗顔やクレンジングを見直してみよう
毛穴が開いていると、皮脂の分泌が盛んなのでついつい洗顔やクレンジングを頑張り過ぎてしまいます。
気になる部分をゴシゴシと擦って洗ってしまうと、乾燥が余計に進んでしまって逆効果にもなりかねません。
洗顔は余計な力を入れずに、摩擦の刺激を与えないようにして洗顔するようにしましょう。
洗顔料やクレンジングを選ぶ時も、洗浄力の強いものを避けて、肌本来のうるおい成分を大切にするように心がけていきましょう。
◆毛穴がきちんと機能するために
毛穴はもともと開いたり閉じたりしています。
その機能が失われて開いた状態のままになってしまうのは、肌のターンオーバーが乱れてしまうことが原因です。
肌の角質が代謝を繰り返すターンオーバーが正しく行われなくなると、毛穴の周りの角質が硬化して開閉を邪魔することになります。お肌の代謝が正しく繰り返されることが、毛穴の開きを改善するカギとなるようです。
代謝のサイクルが乱れる原因は、間違ったスキンケアやホルモンバランス、生活習慣の乱れなど、外側の原因だけじゃなく内側からの原因もあるので改善するのは簡単ではありません。
でも、ターンオーバーの正常化はすべての美肌の基本ともなるので、ぜひ取り組んでいくことが大切だと思います。