素足で履くサンダルが華やかに店頭を彩ってくる季節になると、足のお手入れが気になりますね。
くるぶしやかかとの角質ケアも欠かせませんし、やっぱり女子はマニュキュアを楽しみたいです。
足のマニキュアを塗ることに慣れていない初心者の方でも簡単にきれいに仕上げる塗り方に興味ありませんか?
初心者必見の塗り方をご紹介しようと思います♡
足のマニキュアの塗り方は準備が大切
手の爪のマニキュアがきれいに塗れるとしても、足のマニキュアは苦手という人も多いんですね。
初心者の人がキレイに仕上げるためには、塗り方を知る前にまずは準備が大切なポイントになります。
手の爪と足の爪を比べてみると、表面のデコボコ具合に差があることに気がつきませんか?
足の爪はいつも靴の中で窮屈な状態に置かれていることもありますし、ハイヒールを履く女性の場合は足の爪にかかる負担は想像以上です。
そのために指を守る爪はとても厚くなりやすく、しかも負担がかかるためにデコボコになりやすいんです。
表面が滑らかになっていないとマニキュアがキレイに塗れません。
まずは爪の表面をしっかりと滑らかにするように爪用のサンドペーパーを使ってツルツルにしましょう。
足のマニキュアの初心者に便利なグッズ
足のマニキュアに慣れていない初心者の方でもきれいに仕上げる塗り方として、しっかり指を開くことがコツです。
足の指は手の指のように自由自在に広がりませんから、慣れていない初心者の人はトゥセパレーターという足の指の間を広げるグッズを使用しましょう。
100円ショップやドラッグストアなどでも売っています。
足の指をしっかり広げたら、爪の表面の汚れや油分をきれいに取り除きます。
マニキュアを長持ちさせるためには、表面に油分が残っていない方が良いので除光液で丁寧に拭き取りましょう。
足のマニキュアの塗り方は初心者にも簡単
足の爪の塗り方は基本的には手の指と同じです。
爪の中央から塗り始め、それから左右に順番に塗っていきます。
少し気をつけた方が良いのは、親指から徐々に爪が小さくなるのではみ出しやすいということです。
とくに小指になると、一度筆を置くだけでもOKなほど小さい人もいるでしょう。
少しくらいはみ出すのは仕方ないことなので、あまり慎重にならなくてもOKです。
はみ出したマニキュアは素早くネイルスティックで取れば大丈夫です。
時間がたってからはみ出したマニキュアを取る時は、ネイルスティックにコットンを薄く巻いて除光液を含ませて丁寧に取り除きましょう。
二度塗りをしてから仕上げにトップコートを塗るのも手のマニキュアと同じです。
特別に難しいテクニックが必要な塗り方ではないので、初心者もどんどん楽しんでくださいね。
コメントを残す